2019年1月21日 (月)

なわとび大会

金曜日はなわとび大会がありました。

まずは技披露。いろいろな技をとびました。

65

続いてチャレンジ技披露。ちょっと難しい技にも挑戦!

147

続いて大縄跳び。

運動会の赤白対抗のみんな跳びと,全員で8の字跳びをしました。

8の字跳びは,過去最高の215回!がんばりました!

達成の瞬間は大盛り上がりでした。

最後は持久跳び。

今年の1位は10分ちょっとで6年生!

最後まで残っていた2年生もがんばりましたね。

300

なわとびの上達が見られたなわとび大会でした。

その後のPTA全体会,家庭教育学級もありました。

たくさんのご参加・応援,ありがとうございました!

2019年1月 9日 (水)

3学期が始まりました

1月8日(火)始業式

3学期は登校日数が54日(6年生は53日)と,1・2学期に比べて20日ほど少なく,あっという間に過ぎてしまいます。

6年生は,卒業式,そして中学校に向けての準備を進めつつ,最後の思い出づくりをたくさんして欲しいです。

他の学年の子どもたちも,今の学年で学習したことをしっかりと身につけて4月を迎えられるよう,職員一同気を引き締めて授業に臨みたいと思います。

Dsc_0038

新任式では,新しい支援員の松尾みどり先生をお迎えしました。

学童の先生もしていらっしゃったので,すぐに子どもたちと打ち解けられるでしょう。

みどり先生,よろしくお願いします。

Dsc_0036

2018年12月21日 (金)

2学期終業式

本日は,2学期最後の日でした。

終業式では,3年生の代表児童が,

原稿を見ず,2学期がんばったことを発表しました。

Dsc_0031

2学期も,無事に終了しました。

遊びに,学習に,充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。

今年も,本校の教育活動への御理解・御協力ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

数日前ですが,支援員さんの辞任式もありました。

一人一人カードを渡してもらいました。

嬉しかったですね。

いつでも児童を温かく見守り,支援していただきました。

新たな道でもがんばってください!

Dsc_0023

2018年12月 6日 (木)

持久走大会&学校保健委員会

またまたご無沙汰の更新です。

昨日,持久走大会が行われました。

しんどい練習をがんばってきた子どもたち。

本番は,お家の方や校区の方々の声援を受け,さらにがんばりました。

1・2年生10名。力いっぱい走りました。

Dsc_1116

3・4年生3名。きつい坂道もがんばりました。

Dsc_1186

5・6年生4名。最初のハイペースのまま,最後までがんばりました。

Cimg4046

ほとんどの児童が1回目のタイムから縮めることができました。

よくがんばりました!

そのあとは学校保健委員会。

今回は,よいらーいきスポーツクラブの先生をお呼びして,

親子体操教室です。

Dsc_1119

柔軟性が課題の星原の子どもたちのために,

そこに重点をおいた体操を紹介していただきました。

講師の先生,ありがとうございました。

その後の学級PTAでは,

2学期の反省や冬休みについて話があったようです。

たくさんの参加・応援,ありがとうございました!

2学期も残り少し!楽しい冬休み目指してがんばろう!

2018年11月 9日 (金)

中種子町学校音楽祭

7日(水),中種子町の学校音楽祭がありました。

星原小からは,全校児童17名が参加しました。

今回は,合奏「クラッピングファンタジー」と合唱「オトノナルホウヘ」を発表しました。

どうぞご覧ください。


YouTube: クラッピング・ファンタジー オトノナルホウヘ 星原小学校第60回中種子町学校音楽祭での合奏合唱

いかがでしたか?

練習の成果を発揮して,上手に歌えていました。

何より,元気な声がすばらしいと思います。

大勢の前で緊張したと思いますが,

がんばった子どもたちに拍手です!

2018年11月 2日 (金)

学習発表会♪

 今日は,学習発表会!!児童が,これまでに学習してきたことや,それを発展させた内容を

みんなにお披露目しました。

1年生は,「くじらぐもがほしはらにやってきた!」

2年生は,「お手紙~5つ星バージョン」

3・4年生は,「おおかみとうさぎ」

Dsc_0464

5・6年生は,せごどん~少年編」をそれぞれ演じました。

6年生にとっては,最後の学習発表会!とても完成度の高い「せごどん」で,会場を沸かせていまし

た。

Dsc_0582星原小,毎年お楽しみの町音楽祭の演奏,今年は「クラッピングファンタジー」と「オトノナルホウ

ヘ」と,地域の桑原さんによる科学実験ショーも ばっちり決まって今年の学習発表会は 幕を閉じま

した!見に来てくださった皆さん,ありがとうございました。来年もお楽しみに!!

2018年10月31日 (水)

秋の一日遠足

26日(金)に,秋の一日遠足に行ってきました。

今回は西之表方面です。

まず,消防署に行きました。

レスキューの道具を持ってみたり,救急車に乗ったり,

普段できない貴重な経験をすることができました。

Cimg3804

次は鉄砲館。

象の骨などの化石や,飾ってある動物の剥製に興味津々な子どもたちでした。

Cimg3857

そしてあっぽ~らんど!

素早くご飯とお菓子を食べて,遊びへと駆け出しました。

Cimg3894

思いっきり遊べたようです。

充実した一日となりました。

お弁当の準備など,保護者の方々ありがとうございました。

2018年10月25日 (木)

スロープペインティング&いじめ防止教室

今日の3校時,スロープペインティングを行いました。

来週,中種子養護学校の友達が星原小に遊びに来ます。

そこで,星原小をバリアフリーしようということで,

用務員の先生がスロープとブリッジを作ってくれました。

そのスロープに色塗りをしました。

Cimg3725

Cimg3744

Cimg3731

楽しく色塗りできました。

このスロープを使った人たちが楽しい気分になればと思います。

感想発表では,5年生からこんな発言も。

「2階に行くにはバリアフリーできていません」

確かにそうです。そんな視点,大切にしたいです。

5時間目には,いじめ防止教室がありました。

西之表から弁護士の先生に来ていただきました。

いじめという問題を,

いじめられる側・いじめる側・それを見ている側から,

視点を変えて考えていきました。

自分がどの側に立ったとしても,

自分と相手を大切に考えてほしいです。

2018年10月11日 (木)

運動の秋~運動会・町民体育祭・陸上記録会~

更新がご無沙汰でした。

2学期がスタートし,体育行事が続いています。

まずは,9月23日に,校区合同運動会がありました。

84

およそ3週間の練習の成果を,子どもたちは十分に発揮し,とてもいい運動会になりました。

今年は,子どもは白組優勝,校区は久しぶりの中部が優勝。

448

1334

伝統芸能「ヤートセー」もばっちり決まりました。

続いて,町民体育祭が10月7日に行われました。

6年生の選手宣誓もバチッと決まり、競技に臨みました。

Dsc_1266

昨年度8位から,今年はなんと3位!躍進賞もいただきました。

玉入れは100個達成しましたが,タイムの関係で惜しくも2位!

そして中高生大縄跳びが堂々の1位!

子どもたちの活躍が光った町体となりました。

Dsc_1280

そして今日行われた5・6年生の陸上記録会。

息つく暇もないですが,さすがは星原を支える5・6年生。

短期間の練習でしたが,その成果を出して,よくがんばりました。

Dsc_0241

Dsc_0244

Dsc_0267

Dsc_0300

ちょっと一息つけば,相撲大会・駅伝大会です。

バレー少年団も一生懸命がんばっている子どもも多い星原の子。

体を休めながら,頑張ってほしいです。

2018年9月 4日 (火)

2学期スタート!!

いつもより少し長い夏休みも終わり,

学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。

1年生に新しい仲間virgoも加わり,17名で元気にスタートですsign03

始業式では,4年生のYさんが2学期の目標を元気にはきはきと発表してくれました。

行事の多い2学期,体調に充分気をつけて元気にがんばりましょうhappy01

Dsc_0032

早速,4日から運動会の練習が始まりました。

星原っ子の頑張る姿を見せようと,はりきって練習に取り組んでいますrock

Dsc_0037

Dsc_0053

Dsc_0070

Dsc_0087

今年もきっと素晴らしい運動会になることでしょうupup

きらきら輝く星原っ子の頑張りに,たくさんの声援をよろしくお願いいたします。

星原小・校区合同運動会は9月23日(日)ですsign03

最近の写真

  • Dsc_0014
  • Dsc_0009
  • Dsc_0008
  • Dsc_0003
  • Dsc_0002
  • Img_8244
  • Img_8245
  • Img_8246
  • Img_8247
  • Img_3148_3
  • Img_3147
  • Img_3146