オリパラ講演会(村上清加パラ選手による講演会)
11月10日(火)パラリンピックの選手である村上選手に来校いただき,パラ選手として
目標を持てるようになるまでのつらい経験,それを乗り越えるまでの事などを詳しく分かりやすく
教えていただきました。
子供たちは貴重な経験ができました。村上選手ありがとうございました。
11月10日(火)パラリンピックの選手である村上選手に来校いただき,パラ選手として
目標を持てるようになるまでのつらい経験,それを乗り越えるまでの事などを詳しく分かりやすく
教えていただきました。
子供たちは貴重な経験ができました。村上選手ありがとうございました。
11月6日(金)気象台から来ていただき,地震が起き,その後津波が30分後やってくるという
設定で,どのようにどこに逃げるかというこいとについて,グループごとに話し合いました。
自分たちで考えたことによって,地震や津波が自分たちの身の回りで起こったときに
どのような行動をとることが大切なのかを認識することができました。
10月13日,種子島宇宙センターの移動教室があり,ロケットを全校児童で作りました。
ロケットは,風船が飛ぶのと同じ仕組みで飛ぶことを知ることができました。
9月27日(日)
星原小学校運動会が開催されました
今年は,コロナウィルス感染拡大防止の観点から,校区との合同ではなく,小学校だけでの開催となりました。
参観する方も制限させていただいたので,例年よりも応援する人たちは少なかったです
しかし,子供たちは,その分自分たちの応援合戦や各競技で盛り上げ,すばらしい運動会となりました。
来年は,校区の人たちと小学校とがつながったいつも通りの合同運動会ができればいいなと願いつつ,今年度の反省をまとめて次に生かしていきます。
古市先生にラジオ体操の基本を3時間指導していただきました。
13の運動があるラジオ体操,どこの筋肉を伸ばすための
運動になるのかを分かりやすく教えていただきました。
今までただやっていたラジオ体操でしたが,伸ばすところば
しっかり伸ばし,体全体をしっかり動かし楽しくラジオ体操
をすることができるようになりました。
9月3日,岩岡小のみなさんと一緒に孵化したばかりのウミガメを放流しました。
30年後,子供たちが大人になり親になった頃に,ウミガメが産卵しに長浜海岸へ
帰ってきてくれることを楽しみにしながら,放流しました。
岩岡小の皆さんとも交流することができてよかったです。
梅雨もあけ,夏らしい日が多くなってきました。
子供たちが植えたしおさい園のポーチラカが,太陽の光をいっぱいに浴びて咲き誇っています。
学校の前を通るときは,ぜひ目を向けてみてくださいね。
20日(月),全員が出席して終業式を迎えることができました。
どの学年も1学期の学習内容をしっかりと履修し,明日から年間計画通りの夏休みです。子供たちも先生たちも,コロナウィルス感染対策に気を遣いながら,よくがんばりました。
児童代表のNさん。多彩な言葉を使って1学期に頑張ったことや,2学期に頑張りたいことを発表し,低学年の子供たち,先生方もとても感心していました
校長先生からは,よい姿勢についての話をはじめ,大切なお話がたくさんありました。
生徒指導の先生からは,夏休みの過ごし方についてのお話がありました。
「あんしん」「あかるく」「あいさつ」3つの「あ」を大切に夏休み過ごしてくださいね。
そして,パトカー,消防車,救急車のお世話にならないように。
子供たちは,この期間にしかできないチャレンジをたくさんしてほしいと思います。
職員は,2学期に子供たちに還元できるよう,研究と修養に努めてまいります。
Have a nice vacation !!
6月23日(火)に人権集会がありました。
高学年が司会をし,人権の大切さを楽しく学びました