2020年2月26日 (水)

新入生入学説明会

少し前の話になりますが…

2月5日(水)令和2年度の新入生対象の

入学説明会がありました。

1年生は何日も前から張り切って準備していました。

ちょうど一年前,自分たちがおもてなしされた時のことを

思い出しながら…confident

紙芝居を読んであげたり…

Dsc_0165

学校探検では校長室にも…happy02

Dsc_0185

魚釣りゲームもしました。

魚は一年生の手作りです。色とりどりの魚が

ブルーシートの海を泳ぎますfish

Dsc_0143

新入学予定のNちゃんそっちのけでゲームを楽しむ

一年生coldsweats01

Dsc_0228

クイズ大会でも自分たちが答えるのに必死…

200226102723995_deco

そんなところがかわいい一年生でもありますsmile

最後は手作りのプレゼントを渡したり,ハグしたり...

精いっぱいNちゃんの入学を楽しみにしている気持ちを

伝えた一年生でしたlovely

Dsc_0260

2020年2月 5日 (水)

2020年1月の出来事(その2)

1月28日(火)

この日は本校で算数科の研究公開がありました。

1年生・3,4年生の授業が公開されました。

島内に限らず,屋久島からも参加してくださいました。

【全体会】

Dsc_0143

Dsc_1010

1年生授業【20より大きい数】

Dsc_0171

Dsc_0183

3・4年生授業【分数】

Dsc_0159

Dsc_0203

Dsc_1122

先生も子どもたちも緊張しながら,一生懸命頑張りました。

2020年1月の出来事(その1)

更新が滞ってました。

すみません。

3学期が始まって,気がつけば1月が終わってしまいました。

1月も色々な行事がありました。

1月17日(金)なわとび大会

これまで練習してきた成果を発揮できました。

Dsc_0074

Dsc_0095

Dsc_0103

Dsc_0109

1月21日(火)児童集会

保健給食委員会が,給食週間にちなんで

「給食の歴史」について紙芝居を読んでくれました。

その後教室にかえって,いつも美味しい給食を作ってくれている

給食センターの方たちへ感謝の手紙をかきました。

20200121_082117

2020年1月11日 (土)

2020年スタート!

遅くなりましたが,明けましておめでとうございます。

今年も星原小学校をよろしくお願いします。

3学期の始業式は,2年生の代表あいさつから始まりました。

Dsc_0066

立派に目標を発表できていました。

そして,土曜授業の今日は,

村作り実行委員会の方々による黒糖作り体験がありました。

まずはオーギについて話を聞き,ジュースをしぼって飲みました。

Dsc_0079

Dsc_0083

そして鍋で煮込んで黒糖を作りました。

熱い鍋をどんどん湧かしてくれているのは,地域のおじさんたちです。

ありがとうございます。

子どもたちは,あくとりやかき混ぜるお手伝いをしました。

Dsc_0071

Dsc_0155

煮詰めていくと,だんだんとろみが出てきます。

頃合いで火から離すと,キャラメルのようにどんどん粘ってきて,

そして冷えてかたまり黒糖になりました。

たくさん味見した子供たち!

お母さんたちが作ってくれた白玉団子につけて食べました。

とってもおいしかったですね。

楽しくておいしくて,学べた土曜授業となりました。

村作り実行委員会の方々,保護者の方々,

準備から片付けまで,本当にありがとうございました。

2019年12月24日 (火)

2学期終業式

令和元年12月24日(火)

今日は2学期最後の日です。

12月とは思えないぽかぽか陽気の朝です。

終業式では3年生の児童が2学期の反省と

3学期がんばりたいことを発表しました。

Dsc_0915

(原稿を見ずに言えました!good

校長先生のお話では,続けることの大切さについて。

1学期から継続的に取り組んでいる「チャレンジかごしま」等に

ついて,目に見えて成果があらわれているのは,毎日コツコツ

積み上げてきた練習の成果だと言うことを話されました。

Dsc_0922

2学期は本当にたくさんの学校行事・地域行事等々がありました。

振り返ってみればあっという間ですが,どの行事にも全力で取組み

1つ行事が終わるたびに,成長を見せてくれた子どもたち。

本当によく頑張ったと思います。

さて,明日から楽しい冬休みが始まります。

遊びに,学習に,充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。

保護者の皆様,地域の皆様,星原小学校に関わってくださった全ての方々

今年も,本校の教育活動への御理解・御協力ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

2019年12月 4日 (水)

秋(?)の一日遠足

日程が前後しますが,29日(金)に,遠足に行ってきました!

今回の行き先は,中種子町!

まずは空港で飛行機の離着陸を見学しました。

意外と音がしなかったので,着陸を見逃した人がいたとかいないとか・・・

Dsc_0067

働いている人や機械など,初めて見る子も多く,学ぶことができました。

続いては,増田の宇宙観測所。

レーダーなどの説明を聞いた後,

宇宙飛行士の試験に取り組んだり,写真コーナーで写真を撮ったりしました。

Dsc_0085

そして太陽の里公園へ!

おいしいお弁当,ありがとうございました!

広い公園でドッジビーをしたり,遊具で遊んだりと,楽しく過ごしました。

Dsc_0130

いよいよ2学期も残り少なくなってきました。

いい締めくくりができるように,ラストスパートです!

持久走大会

令和元年12月4日(水)

持久走大会が開催されました。

昨日までは,西風が強く雨も降り,気温も低かったのですが・・・

みんなの日頃の行いかよいからでしょう!

風も止み,汗ばむくらいの陽気に・・・sunsunsun

Dsc_6550

1・2年生は800mを走ります。

Dsc_0425

Dsc_0438

Dsc_0474

3・4年生は1200mです。

Dsc_0482

Dsc_0496

Dsc_0513

5・6年生は,1500mを走りました。

Dsc_0535

Dsc_0543

Dsc_0570

皆が練習の時よりもタイムを縮めました。

走路には保護者や地域の方々がたくさん応援に来てくださり,

また,お父さんやお祖父さんが伴走者として一緒に走ってくださったりして,

子どもたちにとって,とてもやる気の出る持久走大会になりました。

応援・伴走ありがとうございましたhappy02

2019年11月28日 (木)

野間小学校との交流学習

少し前の話ですが・・・

11月15日 野間小学校との交流学習がありました。

野間小学校の児童の皆さんと一緒に勉強します。

いつもは教室に3人~7人くらいしかいないのにこの日は30名ほど。

星原小の全校児童を合わせた数より多いクラスメイトhappy02

最初はちょっと緊張もしましたが…

色々な勉強や活動を通して、少人数ではできない活動ができ、

たくさんのお友達を作ることができました。

Dsc_0173

Dsc_0125

Dsc_0048

Dsc_0083

Dsc_0153

Dsc_0106

Dsc_0094

野間小学校の児童の皆さん,先生方,

星原小学校を受け入れてくださり,ありがとうございました。

2019年11月12日 (火)

令和元年度 町音楽祭

令和元年11月6日(水)

第61回中種子町学校音楽祭に全校で参加してきました。

20191106_085615

今回発表したのは以下の曲です。

合奏曲「Paradise has No Border」

Dsc_0280

Dsc_0265

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

合唱曲「Gifts」

Dsc_0300

20名全員が力を合わせて,合奏・合唱しました。

音にまとまりがあって、これまでで一番の

とても素晴らしい発表ができました。

✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿

発表会の後,帰りのバスを待つ間,

雲一つ無いいい天気だったので,

みんなで影送りをしてみましたhappy02

Img_20191106_115958

20191106_120151

なかなか個性的なポーズでの影送りでしたが・・・coldsweats02

2019年11月11日 (月)

学習発表会 その②

更新が滞ってましたcoldsweats02

学習発表会の続きです。

5,6年生は劇「注文の多い料理店」を種子島弁で演じました。

山深いところでお腹をすかせて歩いていると

山猫軒の客引きに遭います。

Dsc_6540

店員の注文に一個一個応えているうちに・・・

何かちょっとおかしなことになっていき・・・

Dsc_0024

自分たちが食べられようとしていることに気づき・・・

Dsc_0040

逃げて、逃げて、逃げ抜きます・・・

(↓途中、店員さんとぶつかるシーン)

Dsc_0054

どうにか逃げ切りましたが、恐怖のあまり、

顔が変わってしまう・・・というオリジナリティあふれる

ストーリー展開でしたhappy02

Dsc_0065

種子島弁の台詞も普段あまり使うことがありませんが、

上手に言うことができ、見に来てくださった地域の皆さんにも

好評だったようです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

本校の学習発表会では、各学年の劇の他にもいろんなことを発表します。

今年度は,運動会で披露したダンスを学習発表会用に少し形態を変えて、

運動会で見られなかった方たちのためにも、再度披露しました。

楽しそうに見てくださっていました。

Dsc_6484

Dsc_6487

本校は3年連続学校賞をいただくほど、「チャレンジかごしま」への

取組にも力を入れています。その取組を,地域の方たちにも披露しました。

今回、記録を更新した児童もおり,皆さんの応援が力になりました。

Dsc_6479

11月6日に行われた町音楽祭に向けて練習してきた

・Paradise has no Border

・Gifts

聞いていただきました。20人で歌ったり演奏しているとは

思えないほどの音量・声量で発表することができました。

Dsc_6529

Dsc_6538

会場には児童が作った作品も多数展示され、また、

本校の歴史が詰まった各年のアルバムも展示され、

みなさん足を止めて見入ってくださってました。

Dsc_6502

Dsc_6522

本当に多くの方にご来場いただき,大成功の学習発表会でした。

お越し頂いた皆様,ありがとうござましたhappy01