2017年8月14日 (月)

宇宙芸術祭ワークショップ

旧星原中学校にあるワークショップに行ってみました。

皆さんは行かれたでしょうか??

作品もできあがってきていたようです。

大きな和紙にマーブリングしたり,スプレーしたりとスケールの大きさを感じました。

Dsc_27871

出校日で説明された切り絵も貼り付けられていました。

ちょうど同じ時に来ていた子たちは,

「おばあちゃん家で作ってきた」とたくさんの切り絵を準備してきていました!すごい!

Dsc_27851

ワークショップは終わってしまいましたが,

16日ごろまでは旧中学校で作業していらっしゃるようです。

見学やお手伝いに行かれてもいいかもしれませんよ!

星原夏祭り

今年も星原夏祭りが盛大に行われました。

最初のおみこしから最後の花火まで,大盛り上がりでした。

子どもたちのダンスも楽しかったですね。(写真はリハーサル時)

Dsc_27591_2

Dsc_27641

Dsc_27651

Dsc_27701

今年は先生たちのバンド演奏もありました。

大成功!・・・だったはずです。

夏休みも中盤になりました。

宿題の進み具合はどうですか??

2017年8月 4日 (金)

出校日!

久しぶりの学校! 子どもたちは,みんな元気で,朝から学校は賑やか ♪

全校朝会では,種子島宇宙芸術祭参加アーティストの佐竹さんから,

ワークショップの説明がありました。

 次から次に現れる 折り紙で作った紋切り型に,子どもたちからは

「今すぐ作りたい!!」との声も。Cimg7804

 11日(この日だけ,午前のみ)~13日まで,旧星原中学校の体育館で,

誰でも作れるそうです。ぜひ,おでかけください。

Cimg7808

 また,子どもたちをモチーフにした作品の下絵も見せていただきました。

子どもたちは,自分を見つけて大喜び。

 宇宙芸術祭・・・楽しみですね。

 残りの夏休み,子どもたちにたくさんの思い出が出来ますように!!

2017年7月24日 (月)

稲刈り&いかだ遊び

子どもたちが楽しみにしているいかだ遊びの日がやってきました。

今年は,村作り実行委員会の方々による稲刈りも同じ日にありました。

まずは稲刈り。

鎌を使って,安全に気をつけながら稲を刈っていきます。

家の手伝いでしている子たちは手際のいいこと!

Cimg7596

わらで刈った稲を束ねて干すところまでしました。

Cimg7608

田んぼの端の方を刈っていったら,手作業は終わりです。

あとは機械でどんどん刈っています。

機械を使った脱穀も体験させてもらいました。

Cimg7640

一生懸命がんばったので少し疲れましたが,とてもいい経験になりました。

そして昼からのいかだ遊び!

まずは例年通り,準会員さんとお父さん方でいかだを組んでいきます。

Cimg7648

わくわくしながら乗り込みます。

沖に着くやいなや、すぐ飛び込む子どもたち。

1年生も最初こそ慎重でしたが,慣れるといかだから離れてぐんぐんいきます。

Cimg7670

いかだ遊びのあとは,バーベキュー・スイカ・花火!

そして途中,海に投げ込まれる中高生・・・

Cimg7681

Cimg7707

Cimg7745

とってもとっても楽しい夏の思い出ができました。

もう今から来年が楽しみです。

準備・運営等協力してくださった,校区・準会員・PTAの方々,本当にありがとうございました。

2017年7月22日 (土)

いかだ遊び実施します。

午前中の稲刈り体験、お疲れ様でした。
いい天気です。
午後からのいかだ遊びも行います。
一時に浜津脇港です。
よろしくお願いします。

2017年7月20日 (木)

1学期終業式

今日は1学期の終業式でした。

児童代表のあいさつは5年生。

原稿を見ずに,1学期にがんばったことや思い出,夏休みにがんばりたいことを発表できました。

校長先生のお話では,

健康安全に気をつけること,たくさん本を読むことのお話がありました。

Cimg7574

さあ,夏休み!

遊びに勉強に,充実した夏にしてくださいね。

2017年6月30日 (金)

人権集会

今日は人権集会が行われました。

総務・図書委員会の子が中心となり,進めてくれました。

Cimg7306

星原小の人権スローガン,個人の人権標語を発表しました。

どれもこれも,大切な言葉が書いてありました。

その後,パラリンピックについて理解を深めました。

「しょうがいをもった方が一生懸命がんばっていてすごい。」

「考えて工夫すればみんなできる」などなど,

子どもたちはそれぞれ感じたことがあったようです。

Cimg7332

そしてレクリエーションは、ドッジボール。

やはり盛り上がりました。

みんなで楽しく遊ぶことができました。

最後に感想発表と,校長先生のお話がありました。

今日の学習を,みんなが考えたスローガンや標語を,

ふだんの生活に生かしてほしいと思います。

2017年6月29日 (木)

歯の健康教室

今日は歯の健康教室がありました。

保健師さんに来ていただき,

ビデオを見たり,実際に歯をみがいたりして指導していただきました。

歯をみがく前には,赤い色をつけました。

磨けていない部分が丸わかり!

手鏡を見ながら,いつもよりだいぶ丁寧にみがきました。

他にも歯をみがくための道具を紹介してもらいました。

今日の学習をぜひとも普段から生かしましょう。Cimg7256Cimg7257

2017年6月27日 (火)

町交流学習会

今日は増田小で,交流学習会がありました。

中種子町の野間小以外の高学年が集まりました。

Dsc_2616

各授業で,自己紹介をし合ったり話し合ったりしながら,

いい交流を図ることができました。

少し積極的に,他校の子達と交流していたところに成長を感じました。

もっともっと仲良くなろう!

Dsc_2619

南日本新聞やふるさと種子島,町報の取材があったので近々掲載されるかもしれません。要チェック!

スーパーきらきらタイム

23日(金)に,スーパーきらきらタイムがありました。

子ども達の自尊感情を高めるための授業として,

1~6年生全員で45分間授業をします。

その初めての授業でした。

Cimg7162

授業では,

ありがとうとは言われないけれど,みんなのためにしていることを見つけていきました。

一人で考えたり,グループで考えたりして,見つけていきました。

自分で自分のことを考えるより,みんなに見つけてもらう方がたくさん見つかるようでした。

Cimg7189

カードを書いて相手に渡しました。

授業後の感想で,

「今まで自分で当然だと思っていたことで,みんなが喜んでくれていることを知って驚いた」

とありました。

そうです。みんなが周りの人のためにできていることはたくさんあるんですよ。

最近の写真

  • Dsc_0014
  • Dsc_0009
  • Dsc_0008
  • Dsc_0003
  • Dsc_0002
  • Img_8244
  • Img_8245
  • Img_8246
  • Img_8247
  • Img_3148_3
  • Img_3147
  • Img_3146