2016年5月10日 (火)

第85回仲良し相撲大会

日曜日に,お隣の住吉小学校との第85回仲良し相撲大会が行われました。

時折雨が降る中でしたが,土俵の上で子どもたちは精一杯のがんばり,ふんばりを見せました。

まずは中学年の取組。

力強い相撲,土俵際での粘りのある相撲が見られました。

3人抜きは一人達成!おめでとう!

Dsc_0037

Dsc_0067

Dsc_0074

Dsc_0095

続いて保育園児の相撲。

今年は星原のみ,男の子2人で取りました。

あまりのかわいらしさに,会場がほんわかする雰囲気で包まれました。

Dsc_0110

そして低学年。

途中で泣いてしまう子もいましたが,それでも頑張る姿に,胸を打たれます。

3人抜きは2人達成しました!おめでとう!

Dsc_0139

Dsc_0160

Dsc_0167

高学年になると,力強さが違います。

男女関係なく,すごい迫力での相撲に,会場も湧きました。

Dsc_0219

Dsc_0212

そしていよいよ大詰め,優勝旗争奪戦。

学校対抗戦なので,子どもたちもさらに気合いが入ります。

この日一番の声援が会場に響きました。

結果は・・・5対4で,星原10年ぶりの優勝!

子どもたちも,大人も,とても嬉しい優勝でした。

その後に行われた交流会では,ジャンケン列車,ドッジボールが行われました。

なんと今年は,星原ウェルカムバンドによる演奏のサプライズ(!?)もあり,こちらも楽しく過ごせました。

Cimg3452

Cimg3469

今年も楽しく盛り上がった仲良し相撲大会でした。

準備や練習に関わってくださったPTAの方々,準会員・校区役員の方々,そして星原まで来てくださった住吉小の方々,本当にありがとうございました。

また来年もよろしくお願いします。

2016年5月 7日 (土)

土曜参観・奉仕作業・プール清掃

今日の1時間目は土曜参観。

お家の方々だけでなく,PTA準会員のみなさんも見に来てくださりました。

Cimg3380

Cimg33831・2年生と3・4年生は国語をしています。

Cimg33845・6年生は,お家の方々や準会員の方々,先生方とソフトボールをしました。

その後,子どもたちと保護者,職員でプール清掃を行いました。

さすが星原っ子。働く働く!

Cimg3414

Cimg3412

あれだけ茶色だったプールが,あっという間にきれいになりました。

保護者の方々にも,たくさん道具から作業までたくさんご協力いただきました。

子どもたち・職員だけではしきれないところです。

本当にありがとうございました。

そしてその間,学校の方ではPTA準会員の方々に奉仕作業をしていただきました。

どんどん草を刈ってもいただき,こちらもあっという間にきれいになりました。

毎度のことですが,本当にありがとうございました。

Cimg3401

Cimg3403

さて,いよいよ明日は住吉小学校との仲良し相撲大会!

練習回数は少なかったものの,子どもたちも気合い十分です。

今年は,星原小学校での開催です。

たくさんの応援,よろしくお願いします。

2016年5月 2日 (月)

仲良し相撲大会へ向けて

来週8日に,毎年恒例,住吉小学校との仲良し相撲大会が行われます。

雨でなかなかできなかったですが,今日はやっと初放課後練習を行うことができました。

男の子はしっかりまわしを巻きます。

Dsc_09391

今日は来年星原小に入学予定の男の子2人も参加してくれました。

作法を確認しながら一度取組をした後,大人相手に押す練習。

最初は,1年生の女の子が一番勢いがあって上手でしたが,その後それをみんなまねして,ミサイルのように相手につっこんでいくことができました。

Dsc_09411

この練習をした後は,みんなの取組がひと味ちがい,少し迫力が出てきました。

Dsc_09421

6日は早くも最後の練習,そしてお楽しみの栄養会です。

ケガせずしっかり練習して,今年こそ優勝旗争奪戦勝つぞー!

2016年4月28日 (木)

不審者対応訓練

今日は,不審者対応訓練がありました。

種子島警察署から1人,浜津脇駐在所から1人来ていただきました。

まずは,不審者が校内に侵入した設定で,避難訓練を行いました。

緊急放送が流れると,子どもたちはサッと図書室に集まり,職員はさすまたを持って,現場に向かいます。

Cimg3323

Cimg3326


















そして取り押さえ。駐在所の方が,手錠をかけるところまで行いました。

その後,さすまたの使い方を教えていただきました。

Cimg3333

















後半は,不審者からの声かけの場合について,子ども110番の家へのかけこみ訓練を行いました。

Cimg3339

Cimg3347



















すぐ逃げて,特徴を伝えることができました。(たま~にあやしい情報もありましたが…)

その後,警察署の方々にお話をしていただきました。

毎年確認しますが,「いかのおすし」大丈夫かな?

さらに大きな声を出して逃げられるといいですね。

警察署の方々,ご協力ありがとうございました。

2016年4月26日 (火)

児童集会

今日は,1・2年生が中心となって児童集会が行われました。

校長先生との朝のあいさつ,今月の歌など,自分たちで進めることができました。

今日の1・2年生の発表では,歌「ビンゴ」と詩の暗唱でした。

歌では,楽しそうなフリがついていて,かわいい発表でした。

かと思えば,詩は何も見ずにすらすらと言うことができました。

そして一番盛り上がったのが最後のロンドン橋です。

1・2年生が作る少し小さい橋の間を通って,曲が終わったときに捕まえられるとアウトです。

最後の1人になるまで続けて,子どもたちは楽しそうに活動しました。

見ている方も思わず参加したくなるほど,楽しそうでした。

Cimg3315

Cimg3319

 

2016年4月25日 (月)

4月のバースデー給食

今日は,バースデー給食の日でした。

4月は,6年生の子1名,職員2名が誕生日でした。

お祝いの品とみんなの拍手と歌がプレゼントです。

質問コーナーも盛り上がりました。

「好きなキャラは?」「好きなテレビは?」「好きな色は?」「好きな”男”は…!?」

みんなにお祝いされると,少し照れくさいけど,嬉しいものですね!

Cimg3305

Cimg3307

2016年4月22日 (金)

授業参観・学級PTA・PTA総会

更新が遅くなりましたが,先週の金曜日に授業参観・学級PTA・PTA総会が行われました。

授業参観では,1・2年生は国語,3・4年生も国語,5・6年生は算数の授業を行いました。

おうちの人たちに,子どもたちががんばる姿を見てもらいました。

Cimg3289Cimg3297

 










Cimg3293



















 


その後の学級PTAや家庭教育学級,PTA総会では,この1年間のことが話し合われました。

総会には,準会員の方々も多数ご参加いただきました。ありがとうございました。

また保護者の方々も,盛りだくさんの一日でしたが,ご参加ありがとうございました。

子どもたちも新学年にもだいぶ慣れてきたでしょうか。

いよいよ来週からは相撲大会へ向けた練習も始まります。

2016年4月14日 (木)

歓迎給食

昨日,歓迎給食がありました。

1年生1名,転校生1名,新しく来られた先生方4名の計6名を歓迎しました。

いつもの机を長く並び替えて食べます。

Cimg3264


















給食・保健委員会の子達が歓迎のプレゼントを渡しました。

4年生は委員会で初仕事でしたね。

Cimg3270_2


















会話も弾んで,楽しい歓迎給食となりました。

新学期が始まってもう1週間すぎています。

朝昼の気温差も大きくなってきました。

体調を崩さないようにしましょう!

2016年4月 6日 (水)

平成28年度スタート!

今日は平成28年度のスタートです。

まず,新任式で,新しい先生方を4名迎えました。

Dsc_0015_2
















次の始業式では,校長先生から担任の先生の発表がありました。

児童代表のあいさつでは,新6年生の子が,あきらめない心・生活リズムを整える・学習のまとめの3点についてがんばりたいことを発表しました。

そして,入学式です。

Dsc_0002















かわいらしい1年生を中心に,暖かい雰囲気で会は進みました。

新入生紹介では,元気にはきはきとあいさつをすることができました。

さすが,星原の新入生!

歓迎の言葉の後,8名で「大きなくりの木の下で」を歌いました。

Dsc_0019_2















ご参加いただいた方々,お祝いの言葉をくださったみなさま,ありがとうございました。

新入生1名,転校生1名含む全児童9名,職員8名。

今年度も星原小学校をよろしくお願いします。

Dsc_0035_2

2016年4月 5日 (火)

入学式準備

今日は,入学式準備が行われました。

昨年度は卒業式がなかったため,明日の入学式に向けて,一から会場づくりでした。

しかし,そこはさすが星原の子どもたち。

7名で協力して,あっという間に会場を作りました。

今年度の入学生は,女の子1人です。

控え室となる家庭科室にも,みんなで絵を描きました。

喜んでくれるかな??

いよいよ,明日から新年度が始まります。

Dscf1107

Dscf1112

Dscf1111